いい本つくる人
いい本をつくるイメージ人物

募集職種

出版営業部 いい本をつくる課

  • 営業(ブックディレクター)
  • 組版・製版オペレーター
  • 印刷オペレーター
  • 印刷(インキ調合)
  • 製本オペレーター
  • 断裁

教育系の本って
堅苦しいイメージだけど
どんな本でも
本作りは奥が深い
最近、そこが面白い

先輩の声
車に乗り込むところ

出版営業部 いい本をつくる課

  • ソリューション営業
  • ブックディレクター
本を選ぶところ
WORK
WORK

普段の仕事内容・やりがいは?

出版社を訪問して原稿を受け取ったり、進行の打ち合わせをしたり、現場への作業手配をしています。メールや電話だけでなく、できるだけ直接現場で顔を合わせることを大切にしています。原稿は実物を見ながら確認した方が効率的で、ミスも減ります。印刷や製本の工場にも注意点があれば直接持ち込みます。その方がより良い本づくりにつながるからです。

ルート営業なので、お客様の年間計画を把握し、案件が出てくる前にこちらから予定を確認するよう心掛けています。そうすることで現場も事前に準備でき、後手に回らずスムーズに進行できます。調整が難しい案件ほど納品できた時の達成感は大きく、「この仕事をやっていて良かった」と実感します。

LIFE

休暇の過ごし方や職場環境は?

趣味はYouTubeを観たり、ドライブに出かけたり。以前は運転が得意ではなかったのですが、仕事で日常的に車を使うようになり運転の楽しさを知りました。友人と車で大阪万博に行ったこともあり行動範囲が広がったのを感じています。

休暇はお客様の入稿スケジュールを見極めながら取得できるので、経験を積むほどむしろ休みやすくなりました。職場は真面目で温厚な人が多く失敗しても先輩方が温かく見守ってくれます。必要以上に距離を詰めず、適度な関係性を保てるので自分らしく働ける環境です。

万博パビリオン
LIFE
組版作業風景

プリプレス事業部 いい本をつくる課

  • 組版オペレーター
打ち合わせ風景
WORK
WORK

普段の仕事内容・やりがいは?

組版作業を担当しています。出版社から届いた原稿をデータ処理・修正し、指示通りに紙面へ落とし込むのが仕事です。大学入試問題をスキャンして加工しページを作る業務もあります。正確に指示を反映させることが求められるので細かい作業が好きな人に向いていると思います。僕自身は美術系出身でPCに不慣れでしたが入社してから練習を重ね、少しずつスキルを身につけてきました。本が出来上がるまでの流れを理解できるのは面白く、やりがいを感じます。

職場は、女性が多く活気がありながらも、性別に関係なく意見を出し合える風通しの良い雰囲気です。困ったときにはすぐに助け合える安心感があり、各自が業務に集中しやすい環境が整っています。

LIFE

休暇の過ごし方は?

趣味は自転車やダンス、陸上など運動全般です。座り仕事が多いので、体を動かすことでバランスを取っています。本屋でマンガや小説を買って読むのも好きで、電子書籍より紙の本の見開きを楽しむ派です。

休暇は比較的取りやすく、自分の担当作業の進捗を調整すれば気兼ねなく休めます。どうしても難しい場合は上司に相談して分担できるので安心です。職場にはアニメ好きや自転車仲間も多く、趣味の話題で盛り上がることもあります。仕事もプライベートも両立でき、仲間と気持ちよく働ける環境だと感じています。

趣味のサイクリング
LIFE
インキの詰め込み

ウェブオフ事業部 いい本をつくる課

  • 印刷オペレーター
印刷機で色の調整
WORK
WORK

普段の仕事内容・やりがいは?

ウェブオフ事業部・印刷課で、A1輪転印刷機の2番手を担当しています。1番手は機長で全体管理、2番手の僕はインキ量や折の調整・品質管理を担っています。3番手は給紙、4番手は積み込みを担当し、それぞれが役割を持って連携しています。印刷機は気温や湿度、用紙によって品質が変わりやすく、非常に繊細です。そのため日々のチェックが欠かせません。検品中にインキ飛びなどの不具合を発見し、トラブルを未然に防げたときは大きな達成感を覚えます。また、ブザーが鳴ったら真っ先に対応できるよう常に準備をしています。小さな気づきの積み重ねが品質を支えている仕事です。

LIFE

休暇の過ごし方や職場環境は?

趣味は邦ロックのライブ鑑賞で、ロックフェスで色々なバンドを見たりするのも好きです。今年は4月から月1でライブに行けて充実しています。昨年からギターを始め、好きなバンドのモデルに近いギターを購入しました。現在そのギターも改造中で完成が楽しみです。実際に自分で演奏することで、これまで以上に音楽を深く楽しめるようになりました。

有給は春〜夏なら比較的取りやすいですが、秋冬は繁忙期なので調整が必要です。繁忙期は夜勤もあり体力的に大変ですが、その分収入に反映されるので前向きに取り組めます。職場は年上が多いですが落ち着いた人が多く、気兼ねなく働けます。夜勤から昼勤への切り替えでは体調管理を意識して、長く続けられるよう工夫しています。

ライブ会場にて
LIFE
製本風景

バインダリー事業部 いい本をつくる課

  • 製本オペレーター
製本風景
WORK
WORK

普段の仕事内容・やりがいは?

製本の最終工程「トライオート」を担当しています。帯やカバー掛け、投げ込みなどを行うほか、修理や機械調整も任されています。最終工程なので、ここでの作業が製品の品質を左右します。前工程のパレットの数や形に間違いがないかを確認し、荷崩れが起きないよう注意を払います。本は重く運搬も大変ですが、男性の協力もあるので大きな負担にはなりません。

製本には折り機や断裁など女性が活躍できる工程も多く、得意分野を活かせる場面がたくさんあります。入社当初は人見知りでしたが、職場で積極的に話すようになった結果、今では初対面の人とも自然に話せるようになり、自分の成長を実感しています。

LIFE

休暇の過ごし方や職場環境は?

趣味はNetflixでドラマを観ることです。息抜きとして楽しんでいます。また、有給を使って旅行に行くことも多く、年に2回ほど先輩と1〜3泊の旅行に出かけています。繁忙期は忙しいですが、2週間先まで予定が見えるので休暇の計画も立てやすいです。女性社員同士の仲も良く、食事会や日帰り旅行に行くこともあります。ただし強制的な雰囲気はなく、程よい距離感が心地よいです。服装や身だしなみも自由度が高く、髪色やピアス、ネイルも特に制限はありません。ネイルは過度なものは控えていますが、作業の合間、ふとした時に見て気分を上げて、仕事のモチベーションにもつながっています。

テーマパークにて
LIFE